top of page

ようこそ。

ボーイスカウト

牛久第1団です。

茨城県牛久市を拠点に

元気に活動中です。

活動の様子は…​​

エリア

茨城県牛久市

(これ以外の地域についてはご相談ください)

牛久第1団では、いつでも体験を受け付けております。

​まずは、ご連絡お待ちしております。

わからないことがありましたら     ➜問い合わせページ からお知らせください。

団行事

  9月7日(日)  松戸第7団 交流会

  9月15日(日) スカウトの日 

    

ビーバー隊

  9月7日(日)  松戸第7団 交流会

  9月15日(日) スカウトの日

カブ隊 

  9月7日(日)  松戸第7団 交流会

  9月15日(日) スカウトの日

  9月27-28日 一泊舎営

 

ボーイ隊

  9月7日(日)  松戸第7団 交流会

  9月15日(日) スカウトの日

ベンチャー隊

  9月7日(日)  松戸第7団 交流会

  9月15日(日) スカウトの日

  

地区・県指導者研修ほか

​  9月7日(日)  BS講習会

  9月21日(日) スキルアップセミナー 野営法

  10月5日(日) 第5地区開設定形外訓練   

リンク  

  牛久第1団が所属している第5地区(土浦・阿見・牛久)

  茨城県連盟第5地区ポータルサイト

 

  ボーイスカウト日本連盟  

  日本ボーイスカウト茨城県連盟

scout.jpg

ボーイスカウト活動は、野外で、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます。そのプログラムはバラエティに富んでいて、各年代においても様々です。

ボーイスカウトは、良き社会人の育成を目的とし、それぞれの年齢に応じた世界共通の多彩な指導プログラムを用いながら 世界中の少年、少女たちの育成を支援しています。

 この運動は1907年にイギリスで発祥し、その後、110年の長きにわたり、全世界共通の理念のもと、国際的、組織的な運動を継続・推進しています。

​牛久第1団とは

​ 1968年5月5日 ボーイスカウト牛久第1団は、稲敷第3団として、カブスカウト15人で、発足しました。このとき隊旗はお母さんたちの手作りでした。同月25日笠間市で開催された県カブラリーには、この隊旗を掲げ参加したそうです。カブ隊に続き、ボーイ隊も、発足50年超となりました。

 牛久という豊かな自然の中での活動で、スカウトの顔にはいつのまにかとっても素敵な笑顔が広がります。それぞれの年代の発達段階に応じて、ビーバーからローバースカウトまでの一貫した教育プログラムに団・指導者一同取り組んでいます。

 いざというときに役立つスキルはしっかりコツコツ、リーダーシップ、健全な心と体…スカウトと保護者・指導者が一緒に、あなたの居場所がここにある、牛久第1団です。

このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、

日本ボーイスカウト茨城県連盟牛久第1団HP委員会の責任のもとに掲載しています。

bottom of page